能力を高めるシステム「クリニカルラダー」
クリニカルラダーとは
看護教育の第一人者であるパトリシア・バナーが提唱した「クリニカルラダー」は、人材育成や自己研鑽を目指す際の指標となるもので、レベル1「初心者」→レベル2「新人」→レベル3「一人前」→レベル4「中堅」→レベル5「達人」と5段階に分けられています。それぞれの段階ごとに到達目標が設けられています。初心者は基本的な看護手順に沿って必要なアドバイスを得ながら看護が実践できること、新人は標準的な看護計画に基づきながら自立して看護が実践できること、一人前は患者1人ひとりに合う看護が実践できること、中堅は幅広い視野で状況判断ができ予測しながら看護が実践できること、達人はどんな状況でも患者にとって私的な手段を選択してQOLを高める看護が実践できること、です。これらの到達目標はスキルごとに細かく定義付けされています。詳しい内容は下記のサイトに書かれているので一度確認しておきましょう。
注目すべきは「新人」が設けられていること
バナーが提唱したクリニカルラダーには、初心者と一人前の間に新人が設けられています。病院によっては新人からスタートするところもありますが、それだと入職後間もない状態の新人看護師と1年目や2年目の看護師を混同しやすくなってしまう、という問題がありました。また、これまでは「新人→中堅→ベテラン」と大まかに分けていましたが、クリニカルラダーにより細かく段階分けされるようになりました。それにより具体的な指標に基づいて段階的な目標に向かって進めていけるようになったので、技術の習熟度や実践能力をより把握しやすくなりました。現在ではクリニカルラダーは看護師のキャリアパスとしての役割があるとして、多くの病院で活用されています。
クリニカルラダーのポイント
日本看護協会ではレベルに合わせて段階的な到達目標を設定しています。各病院はその到達目標をベースにさらに詳細な設定を設けているわけですが、ここでポイントとなるのは「スタッフのレベルに合致した到達目標にすること」です。到達目標がスタッフのレベルとかけ離れたものになってしまうとラダーとして機能しなくなってしまいます。
到達目標を決める際には十分に話し合いを行い、慎重に判断することが大切です。レベルとかけ離れた内容のものや独自性の強いものにならないように注意しましょう。また、クリニカルラダーは看護の共通した評価基準となるため、転職の際にひとつの評価指標となります。